よくある相談 Q&A
前科が付かないように解決できる?
会社をクビにならずに解決できる?
学校にバレないように解決できる?
新聞に載らないように解決できる?
示談で解決できる?
保釈で留置場から釈放してもらえる?
刑務所に入らないように解決できる?
家宅捜索に立ち会ってもらえる?
留置場に弁護士を派遣できる?
無実や無罪を証明してもらえる?
秘密厳守。匿名で相談できます。
日本全国24時間受付 0120-631-276
営業時間のご案内
私たちALPCの受付は365日24時間受付です。
予約専用フリーダイヤルは携帯電話・PHSからもお電話がつながります。
0120-631-276
秘密厳守。匿名で相談できます。
懲役刑になる?
よくある刑事弁護士への相談の例
痴漢で懲役刑になるケース
痴漢で執行猶予中の身だったのに、猶予期間が終わる前にまた痴漢をして捕まってしまいました。
これまでも何度も痴漢で捕まっています。何回か罰金になりましたが、前回の痴漢で迷惑行為防止条例違反の容疑で捕まったときは、ついに懲役4か月・執行猶予2年になりました。それからわずか1か月目で、今回の痴漢をしてしまったのです。
今回は、最初から痴漢をするつもりで電車に乗りました。若い女の子が好みだったので、女子高生の制服を着た女の子を選んで触りました。相手の女の子に腕を捕まれて「痴漢したでしょ」と言われたとき、自分が執行猶予中だということが瞬時に頭をよぎり、捕まったらまずいと思ったので、「え、なんのこと?俺は何もやってないけど」と否定してしまいました。
警察へ連れていかれてからも、取り調べでは、「私は何もやっていません」と否定していました。しかし、手にテープを貼られて繊維を取られ、後日鑑定結果が出て「お前の手から繊維が採取されたぞ」と鑑定結果を示されたことで観念し、「実は私がやりました」としぶしぶ自白しました。それ以降は、大筋で容疑を認めています。今回の罪名は、前回までと同じく迷惑行為防止条例違反だと聞いています。
被害弁償をするお金はなく、またそのつもりもありません。なぜなら、痴漢というのは触られるような格好をしている女性の方も悪い、と思っているからです。そのことは社会にもよく理解してもらう必要があるので、今度の裁判では手続きの途中で堂々と宣言してやろうと思います。相手の女の子は、ふざけたことに、私に「刑務所に行ってほしい」と言っているそうです。
私には妻がいましたが、前回の痴漢で執行猶予つきの懲役になった際に離婚しました。両親は北海道に住んでいますが、もう10年以上連絡を取っていません。今回の裁判でも、両親には連絡するなと弁護士に伝えてあります。
刑事弁護士からの一行回答
迷惑行為防止条例違反の痴漢事件でも、起訴されて刑事裁判になった場合は、検事から懲役刑を求刑されるのが通常です。
本件のように、「執行猶予中であるにも関わらず計画的に痴漢を行っていること」「前回の判決から1か月後の犯行であること」「反省しておらず、不合理な言い訳を繰り返し、再犯の可能性が高いこと」「被害弁償が済んでいないこと」「被害者が厳罰を希望していること」といった事情が認められる場合は、そのまま懲役(実刑)の判決が下され、被告人は刑務所に収監されることになるでしょう。
刑事事件の弁護士に相談すれば、今回の痴漢事件に関連して、「痴漢事件の懲役とは?」「痴漢事件の場合は、懲役か?禁錮か?両者の違いは?」「痴漢事件の場合は、懲役は最長何年か?」といった疑問を解消することができます。

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します

代表弁護士インタビュー
「警察沙汰で諦めてしまう人が多すぎる。事件を穏便に解決する方法はこれだ。」
Q 普段のお仕事で心がけていることは何ですか?
岡野 事件が警察沙汰になって落ち込んでいる方を慰めることです。多くの刑事事件は、警察沙汰になっても正しく対処すれば前科が付かない結果を得ることができます。前科が付かなければ、今まで通りの暮らしに戻れるケースが多いです。
Q 他には何か心がけていることはありますか?
岡野 単に刑事事件を法律的に解決するだけでなく、どうすれば無事にこれまでの生活を取り戻せるという点を意識しています。法律的には直接効果的な手段がなくても、弁護活動を工夫することで、例えば事件が早期解決し、マスコミに報道されなかったり、家族や職場に知られなかったり、職場に復帰できたりと、多くのメリットを受けることができます。法律的な観点だけではなく、トラブルを穏便に解決するという視点が大切だと常々感じています。
Q これまでに事務所で取り扱ってきた事件はどのような事件ですか?
岡野 現在は月間1,500件以上の新規お問い合わせを頂いており、年間2,000件を越える刑事事件の法律相談に対応しています。通常の刑事事件であれば、ご相談者の事件と同じような事件を数多く取り扱ってきた実績があるので、どのような事件でも安心してご相談ください。なお、プライバシーが心配な方のために、匿名・偽名でも相談できる体制を整えています。まずはお気軽にフリーダイヤルまでお問い合わせください。一部、無料相談にも対応しています。
より詳しい解決方法は罪名別インタビューに続く(アイコンをクリック)
刑事弁護士に相談 → 弁護依頼 → 事件解決の流れ
親身で頼りになる刑事弁護士との相談予約を24時間体制で受付けています

代表弁護士からの一言
私たちALPCの弁護士は、あなたの絶対の味方です。
世間から「犯罪者」とののしられようとも、
社会から「変質者」と後ろ指を刺されようとも、
刑事事件を重点的に扱う私たちALPCだからこそ、
あなたは親身な対応を受けることができます。
あなたは親切な回答を受けることができます。

代表弁護士からの一言
私たちALPCの弁護士は、刑事事件を中心的に取り扱う専門家です。
会社や学校に伝わるのは絶対に避けたい内容であろうとも、
恥ずかしくて人に言いにくい悩みを抱えていようとも、
刑事事件を重点的に扱う私たちALPCだからこそ、
あなたは匿名で相談を受けることができます。
あなたは偽名でも相談を受けることができます。

代表弁護士からの一言
私たちALPCの弁護士は、事件に合った解決プランを提供します。
要望を実現するための弁護士費用はどれくらいかかるか、
明確に定めた料金体系を弁護士が詳しく説明するので、
あなたは最終的にかかる費用の目安を最初に把握できます。
相談だけ希望、セカンドオピニオン希望の方を歓迎しているので、
あなたは弁護士のアドバイスを聞くだけで帰ることもできます。

代表弁護士からの一言
ALPCの弁護士の活動によって、以下のメリットを受けられる場合があります。
ケース1:犯罪の前科なしで事件を終了することができる。
ケース2:会社や学校に事件のことを知られないで済む。
ケース3:示談成立で円満な解決を図ることができる。
ケース4:警察署や拘置所から早く出ることができる。
ケース5:犯罪をしていないという無実を証明することができる。