「刑事弁護士は守秘義務を負う」と、よく言われます。
では、この守秘義務というものは、一体何なのでしょうか。
守秘義務というのは、弁護士が職務に関して知ることのできた秘密を漏らしてはならないというルールです。
たとえば、自分が弁護した事件はどのような事件だったかや、どのような経緯でその活動を行なうに至ったのかということを、外部はおろか弁護士の家族にさえ漏らしてもいけないのです。
あなたがその事件を起こしたことや、事件の背景にどのような動機や事情があったのかということも、漏らされることはありません。
このように、あなたの秘密が守られることによって、あなたは弁護士に対して、どれだけ恥ずかしいことでも打ち明けることができるようになります。
そして、詳しい事情を聴き取ることができれば、弁護士はよりよい弁護活動を行なうこともできるようになってゆきます。
そうして、よりよい弁護活動が行なわれれば行なわれるほど、あなたにとってもよりよい結果が出るようになってゆくのです。
このように刑事弁護士の守秘義務は、あなたがどんなことでも打ち解けて話すことができるようになるという効果を持っています。
そして、あなたにどんな事情でも話してもらうことが、結果的にあなたの処分が軽くなることに繋がってゆくのです。